いきなりですが、あなたは現在このようにお悩みではありませんか?
* 出会い系アプリの種類が多すぎて、どれを選んだたらいいのか分からない
* 本当に自分に合ってる出会い系アプリってどれなんだろう?
日本国内には数多くの出会い系アプリがあり、それぞれ特徴が様々なので、正直どれを使ったらいいのかわからないほど色んな種類の出会い系アプリが世に出ています。
当サイトを運営している僕も出会い系アプリ歴が今年で12年目なのですが、どのアプリを使っていいかも、どのような使い方をするのがいいかもわからず本当に苦労しました。
そこで出会いに関する悩みについて真剣に考え、優良とされている出会い系アプリについて徹底的に調査しました。
どの出会い系アプリが人気なのか?いまの自分に本当に合ってる出会い系アプリはどれなのか?ということをわかりやすくするために、各出会い系アプリを比較して評価しています。
実際に出会い系アプリの運営会社へ取材したり、各アプリのデータをエクセルにまとめたりしてコンテンツを作っているので、ぜひ最後までご覧いただき、自分に合った出会い系アプリ選びの参考にしていただけたら幸いです。
【最新】いまどきの男女の恋愛事情に関する調査
近年ではよく、「みんな恋愛に消極的」と言われていますが絶対にそんなことはありません。
たしかに「付き合うの面倒くさいな」とか「一人が楽に感じることがある」という気持ちもウソではないと思いますが、ほんとうは好きな人と恋愛したいというのが本音なハズなんです!
事実、20~40代未婚の1875万人への「恋愛意欲があるかないか」というアンケートで、64.2%を占める1204万人が「恋愛意欲あり」と回答しています。
20~40代の恋人調査
「自然な出会いは本当に幸せになれるのか」(ブライダル総研)より
しかし残念なことに、そのうちの66.3%を占める799万人もの人が恋人が欲しいけどいないという現状です。
年代ごとに細かく分析してみましょう。
【20代の恋愛事情】恋人がいるのは男は3人に1人、女は2人に1人
20代男女の恋人がいるかいないかの調査では、男女ともに半分以上が恋人はいないという結果でした。
20代の恋人調査
「いまどき20代の恋愛・カップルに関する調査2018」(THE KISS)より
最近では「ひとりカラオケ」や「ひとり焼き肉」、「ひとり旅」といったようにソロ充という言葉が浸透していますが、たしかに気を遣う相手がいないので楽チンな反面、気が合う友人や恋人がいたのであれば本当は共有したくありませんか?
ただそういった「気が合う人」だったり、「少しぐらい相手にペースを合わせてもいいなと思えるぐらい好きな人」というのがなかなか見つけられないのが真理なのではないでしょうか?
20代は学生を終えて社会に出て、地位を確立するために仕事に精を出したり、将来の基盤を作っておくためのとても大事な時期なので、職場などの身近に良い相手がいないと恋愛がおざなりになってしまいがちのように思えます。
恋愛はパートナーさえ間違えなければ日々の疲れを癒やしくてれますし、仕事の活力にもなるので成果を飛躍的に伸ばしてくれる大切な存在です。
全米の億万長者の92%が既婚者というデータも出ています。
参考「なぜ、この人たちは金持ちになったのか」(トマス・J・スタンリー 日本経済新聞社)
【30代の恋愛事情】独身男女の8割弱が恋人なしという現状
こちらは30歳の独身男女へ行ったアンケートですが、なんと8割弱もの人が現在、恋人がいないという結果です。
30代の恋愛事情
「30歳の恋愛・結婚事情」(株式会社IBJ)より
これまでの調査からわかることは恋人がいない人のほとんどが恋人が欲しいと思っているという現状です。
原因として「消極的だから」とか「相性良い人に出会えないから」などさまざまな理由があると思いますが、いちばんの理由は「恋人の探し方がわからない」というものからではないでしょうか?
30代の目標アンケート
「30歳の恋愛・結婚事情」(株式会社IBJ)より
いざ「30代は恋愛を頑張ろう!」と決意しても、「じゃあ具体的に今日から何をしたらいいんだ?」となりますよね。
自分磨きも大事ですが、恋愛はまず出会いを探すことが何よりも大切です。
出会いの場は「アプリ」と回答する女性が4割超え
現代女性にとっての「出会いの場」はやはり1位が職場などの仕事関係という回答でしたが、意外にもアプリが2位という結果でした。
現代女性の恋愛パターンのアンケート
「いま”出会いの場”といえば?」(anan総研)より
一概にアプリと言えど、定番の出会い系アプリやマッチングアプリもそうですが、TwitterなどのSNSアプリやオンラインゲームでの知り合いから発展することも多いです。
ここ数年でネットでの出会いがとても増えたとは言え、「アプリでの出会い」がいままでの定番だった「友だちからの紹介」を大きく上回る結果は予想外でした。
ほかには習い事など趣味の場での出会いや、居酒屋やバーなどお酒を提供しているお店での出会いも外せませんね。
出会い系アプリにはそれぞれ特色があるので目的に合わせて選ぶことがポイント
出会い系アプリと一概に言えどアプリごとに特徴があって、あなたの目的に合ったアプリを使うことが良い出会いを作る秘訣となっています。
上の図は以下の2軸でアプリをマッピングしたものです。
* 出会いに対する真剣度
* アプリを利用している年齢層
アプリによって機能が違うのはもちろんですが、主に「出会いに対する真剣度」と「年齢層」で利用しているユーザー層が大きく違います。
18歳の大学生がゼクシィ縁結びを使っても良い出会いは生まれませんし、真剣に婚活したい方がPCMAXを使って良い出会いは生まれません。
出会い系アプリを利用するうえで大事なのは、自分の目的に合ったアプリを選ぶことです。
大人の出会いにおすすめ!
- PCMAX(ピーシーマックス)
- ハッピーメール
- ワクワクメール
- Jメール
- YYC
恋人が欲しい人におすすめ!
- ハッピーメール
- Omiai(おみあい)
- Pairs(ペアーズ)
- With(ウィズ)
- ゼクシィ恋結び
婚活したい人におすすめ!
- ゼクシィ縁結び
- マッチドットコム
- Omiai(おみあい)
- marrish(マリッシュ)
- youbride(ユーブライド)
そもそも出会い系アプリとは?
出会い系アプリというのは男女の出会いを主な目的として作られたアプリの総称です。
TwitterなどのSNSアプリでも出会うことはできますが、ほとんどのユーザーが出会い以外を目的にアカウントを持っている人たちです。
それと比べ出会い系アプリは登録している会員ぜんいんが出会いを目的に利用しています。
出会い系アプリは大きく分けて3つの種類
出会い系アプリの名称には、「出会い系アプリ、マッチングアプリ、恋活アプリ、婚活アプリ、デーティングアプリ」などさまざまありますが、どれも呼び方が違うだけですべて同じアプリです。
しかし実際には、
* 出会い系アプリ
* マッチングアプリ
* 婚活アプリ
3種類で大きく用途を使い分けられて使用されていることが多いです。
すべて出会いを目的に作られたサービスですがユーザーの用途や料金制度に違いがあるため、このように呼び分けられています。
出会い系アプリ | マッチングアプリ | 婚活アプリ | |
---|---|---|---|
男性料金 | 課金制 | 有料月額制 | 有料月額制 |
女性料金 | 無料 | 無料 | 有料月額制 |
出会いの目的 | 遊び | 恋活 | 婚活 |
出会い系アプリは主に大人の出会いに、マッチングアプリは友だち作りや恋人探し、結婚願望を持つ人が利用できる婚活アプリも存在します。
女性が有料のサービスじゃないと結婚相手が見つけられないのかと言うとそうではなく、あくまでサービス提供側の意向に過ぎないので目安として認識しておいてください。
これらのアプリを使いこなすためには、まずはそれぞれのアプリの特徴を知っておく必要があります。
【大人の出会いが多い】出会い系アプリ
出会い系アプリの特徴
- セフレなどを目的とした大人な出会いが多い
- 掲示板への書き込みから出会いに繋がることが多い
- 料金体系はポイント課金制
- 無料で出会うこともできる
出会い系アプリはインターネット黎明期の2000年付近にリリースされているものが多く、優良と呼ばれる出会い系アプリのほとんどは運営歴が長いです。
たとえばハッピーメールなんかは運営歴が19年もあり、会員数2,000万人と出会い系アプリ最多の会員数を誇っています。
都心部に看板広告を出したりアドトラックを走らせたりと、派手に広告宣伝費をかけている会社が多いです。
出会い系アプリは基本的に、掲示板に「いまから遊ぼ」と書き込んで即日会えるひとを探すようなスピード感のある出会いや、セフレなどの大人の出会いを目的とするのに適しています。
ただ、どの出会い系アプリもコンテンツが豊富だったり、援デリ業者が多いという特徴もあるので初心者は慣れるまでに少しコツが必要です。
裏を返すと、使いこなせるようになればさまざまなニーズを満たしてくれるとても便利なアプリです。
【恋人探しが多い】マッチングアプリ
マッチングアプリの特徴
- 恋活・婚活に向いている
- お互いに「いいね!」を送り合うことでマッチングする
- 料金体系は月額課金制(女性無料)
- 有料会員にならないとメッセージの交換ができない
マッチングアプリは出会い系アプリと比べると、近年にリリースされ始めた出会いのアプリです。
Facebookと連携必須なアプリが多いためサクラなどの業者の介入が難しく、気に入った子にいいね!を送る単純なシステムで人気を確立し、どのアプリも会員数を急激に伸ばしています。
中でも利用率No.1のPairsはマッチングアプリの中でも最多の会員数を誇っており、アジア圏中心に世界へ続々とサービスを展開していってます。
Pairsの会員数推移のグラフ
Pairs(ペアーズ)の会員数推移
マッチングアプリは気が合いそうだなと思った相手に「いいね!」を送り合うことでマッチング成立とし、お互いにメッセージの交換が可能になります。
基本的に女性が無料で、男性は月額料金を払えば使い放題であることが多いです。
相性診断付きのものや、すれ違い機能付きだったりアプリごとにさまざまな機能が用意されていることが特徴で、楽しみながら出会いを探すことができます。
【真剣な出会い探し】婚活アプリ
婚活アプリの特徴
- 結婚を見据えた出会いに向いている
- 使い方はマッチングアプリと同じで「いいね!」を送り合ってマッチング
- 料金体系は男女ともに月額料金制
- 結婚観がわかるプロフィール項目が多い
婚活アプリは、出会いに対する真剣度が高いひとが集まっている傾向にあるので、結婚を見据えた相手と出会うのに向いています。
「ふつうの恋愛ならまだしも、結婚を見据えた相手をネットで探すのはちょっと…」
と思うかもしれませんが、結婚相談所、婚活パーティ、出会い系アプリなどの婚活サービスを利用して結婚した人の割合は年々増加しています。
婚活サービスを利用して結婚した人の割合推移
「婚活実態調査2018」(ブライダル総研)より
結婚相談所や婚活パーティなどは料金が高めに設定されていますが、婚活アプリはマッチングアプリと同じ月額制で料金も変わりません。
婚活アプリの特徴として、男性だけでなく女性も有料月額制なのでお互いに温度感の高いマッチングをすることができます。
良いパートナーが見つかるまでの活動目安として平均が6ヶ月前後とちょっと長めですが、価値観診断やデータをもとに学習する検索機能など相性の良い相手とマッチングしやすい豊富な機能が揃っていたり、なかにはお見合いコンシェルジュが初デートの調整までしてくれるアプリもあります。
出会い系アプリが人気の理由はあらゆる面でコスパが良いから!
なぜ出会い系アプリがこんなにも普及しているのかと言うと、まず料金面でのコスパの良さです。
さまざまな出会いの料金相場と比較してみます。
出会いの手段 | 料金相場 |
---|---|
出会い系アプリ | 2,000~4,000円/月 |
相席屋 | 4,000~6,000円/回 |
合コン | 5,000~6,000円/回 |
街コン | 6,000~7,500円/回 |
クラブ | 6,000円前後/回 |
婚活パーティ | 5,000円前後/回 |
結婚相談所 | 30~50万円/年 |
出会いというのはお金がかかるもので、合コンなどに出向くと1回で4,000~5,000円、交通費もいれたら6,000円ぐらいになってしまいます。
クラブもエントランス料金は2,000~3,000円に設定されていますが、自分が飲むお酒や女の子に奢ってあげるお酒の料金をいれると大体6,000円ぐらいになります。
その点、出会い系アプリは月に2,000~4,000円ぐらいの費用を払えば利用できます。
しかも、合コンに行くときのようにオシャレをする必要もなく、電車に揺られている時間に相手を探すこともできれば、家にいながら部屋着で相手を探すことができてしまうんです。
これが他の出会い方との大きな違いであり、メリットです。
すべて実際に利用し、本当におすすめできる出会い系アプリを選んでいます
当サイトで紹介している出会い系アプリはすべて実際に利用したものだけです。
また、自分で利用するだけでなく世の中のみんなが知りたいであろう必要な項目をすべて書き出し、それぞれのアプリにどういう強みがあってどういう人におすすめなのかをロジカルに見るためにも比較表を作ってこれは随時更新しています。
情報の鮮度にもこだわっているので、機能のアップデートがあったり、公表会員数に合わせて比較表を塗り替えています。
なので当サイトでおすすめするアプリに関しては信頼して利用していただけたらなと思います。
\登録はこちらから/